かつみんの好きなものブログ

家庭菜園/音楽(Gt. 作曲)/野球 (BRINDIS)/儒学/経済学/ヤギ/自転車/奄美,徳之島/将棋など。

家庭菜園を再開しました

こんにちは。かつみんです!

 

Twitterやってます。ぜひ覗いていってください。

twitter.com

 

 

今回は趣味の家庭菜園についてお話しします。

8月まで徳之島の農家さんの下に就職していましたが、一身上の都合により実家の埼玉に戻ることになりました。転職活動をすることになったのですが、何もしないのも良くないので、その傍らお父さんがしている家庭菜園を手伝うことにしました。

 

畑は埼玉の大宮の天沼にあります。住宅地の間に畑のスペースがあります。

最初はその中でも北側の区画の整備を8月終わりから始めました。夏の間手を付けていなかったため雑草が生い茂っており、どうにもならない状態になっていました。このまま放置すると木化して草木がとりにくくなる状態になってしまいます。放置すればするほどめんどくさくなるのが畑です。畑は維持するだけで苦労します。なので跡継ぎの問題が出てくるのですね。

というわけで、まずはこのエリアの草抜きから始めました。

 

 

f:id:katmin5z:20181101002220p:plain

自分たちの畑はこの写真の青のエリアです。

その中で草抜きを始めるのはこのピンクのエリアです。縦8mくらい、横20mくらいですね。だいたい1.6アールくらいといったところですかね。正確には測っていませんので、だいたいそんな感じといったところです。(家庭菜園なので)

正確に測るんだったらアグリノートやアグリオンの無料版を使ってみてもいいかもしれませんね。

 

手動の耕運機はないので、鎌を持って手作業でひたすら刈っていきます。

 

 

f:id:katmin5z:20181029171825j:plain

衛星地図と照らし合わせるとだいたいこのエリアですね。

8月30日の写真です。

ここを最初はひたすら開拓していきました。

 

 

f:id:katmin5z:20181029172040j:plain

9月1日です。3回目の開墾だったと思います。だいぶきれいになってきました。少しずつ土の部分が見えてきています。

 

 

f:id:katmin5z:20181029172424j:plain

9月8日の様子です。範囲も広がりさらに土の色がはっきりとみえるようになってきました。草抜きの次は畑を耕し、土づくりの段階へと進んでいきます。

 

 

f:id:katmin5z:20181029172823j:plain

9月9日の様子です。左側から鍬を入れて耕転を始めました。しばらく放置していた土地なので少し固まっており、土をほぐす必要があります。

 

 

f:id:katmin5z:20181029173227j:plain

9月19日の様子です。草抜きをしたところのすべての場所を耕天し終えました。

鍬を入れて耕してたときに、この土は粒がモチモチふわふわしていて腐葉土に近い枯葉もたくさん含まれていたので、耕しすぎないのが良いことに気が付きました。

土は固相と液相と気相の3つのバランスが大切です。耕しすぎると気相が増え、乾燥し液相が増え、土に保水性がなくなってしまいます。畑は耕せばよいのではなく、また耕しすぎもよくなく、土の状態を見て耕すことがとても大切です。

土の状態の見方は「粒がしっかりしていて、モチモチ感、ふわふわ感がある」ことです。詳しく知りたい方は「団粒構造」という言葉をチェックしてみましょう。

 

 

f:id:katmin5z:20181029173943j:plain

10月1日の様子です。酸性雨や草木の成長による土壌の酸性を石灰を入れることで中和します。作物の種により酸性を好む、アルカリ性を好むの違いはありますが、1平方メートルあたり150gの石灰をまくのが基本的とされています。だいたいスコップ1杯分を巻きました。

この状態で畑を耕転すると、白い石灰があまり見えなくなり、ついもっと石灰を入れたほうがいいんじゃないかという気にさせられますが、過ぎたるは及ばざるがごとしということで、巻きすぎないようすることが大切です。

 

 

f:id:katmin5z:20181029174854j:plain

 

10月9日の様子です。

右奥に白いネットがありますが、そこまでが今まで開拓していたエリアで、この日は父親と協力してそこから南下し、さらに広いエリアまで開拓することができました。

そして一番右側の東側では畝をたてました。作物を植えるところと通路を確保する作業です。この畑は微妙に北側に向けて土地が下がっているので、できるだけ勾配がないように平たく整地しました。

そこにビニールの「マルチ」をはり、雑草が作物の周りに生えないようにしました。マルチはプラスチック製の杭を四方と中間の6か所でとめ、土をかぶせることで飛ばないようにします。マルチを張ることで雑草を抜かなくても済むので省力化することができます。

畑はできるだけ楽にたくさん作るところが大事です。楽することは悪みたいな風潮ありますが、畑はとにかく楽をしましょう。楽をするためには草抜きや整地やマルチングをしっかり予めやっておきます。楽をするための最初の努力、準備を惜しまないのが畑で一番大事なことです。

 

というわけで、畑の開墾、草抜きから一部の畝立てまで完成しました。

これからさらに右側の西へ畝を作っていき、作物を作れる状態にしていく作業をしていきます。

 

今後も随時ブログを更新して、家庭菜園の知恵を書き記していきますので、よろしくお願いいたします。

今回はここまで。